【No.5 2010年2月26日】 「ちょっと議員さん、聞いてください!」「こんな問題があるんです!」 25日、都内の専門学校で実施されている「訓練・生活支援給付制度」の視察をしていた時のひとコマ。私と鰐淵参議院議員は、複数の受講生から直接呼び止められました。 訓練・生活支援給付制度は、3か月単位の職業訓練を無料で受講でき、かつ条件を満たす方には月最高12万円が支給されるコースです。昨年の夏以降は、長期失業などして失業保険を受けていない方も対象になっています。 この制度は、2年前、私が党雇用格差
続きを読む→【No.4 2010年2月19日】 震災から1ヶ月後 ハイチの現状 報道によると死者は推定で23万人を超え、家を失った住民が120万人を超えると言われている。 視察をした2月12日、13日は、震災後ちょうど1カ月目であった。緊急ステージから復興ステージに差し掛かっていた時の訪問だった。 しかしながら、初めて見たポルトープランス市内の状況は、とくに建物の崩壊が激しく、町全体が壊滅した感があった。写真や記事では伝えきれないほどの惨状で、現地調査をしてはじめて
続きを読む→【No.3 2010年2月9日】 中米ハイチへ出発 本日、東京にある駐日ハイチ大使館の代理大使を訪れ、改めて地震の被災者の皆様にお見舞いを申し上げました。大使館には中学生数人が地震のお見舞いで訪れていましたが、後で、広島市内の中学生ということが分かりました。 私は、公明党を代表していよいよ、明日、ハイチにいってまいります。 10日(水)成田空港を出発し、ニューヨーク経由でドミニカ共和国入りし、その後、ハイチに入国いたします。日本から行くのは、私と公明新聞の高橋カメラ
続きを読む→【No.2 2010年1月27日】 福祉、雇用、平和 - 私の原点 皆さん、こんにちは。谷合正明です。 昨日より、参議院で補正予算の審議が始まりました。公明党からは本日水曜日の午後に、山口代表が質問にたちます。 ところで、今月は中国地方を中心に各地の新年賀詞交換会に出席し、一言あいさつをさせていただく機会があります。 こんな時、何のために政治家をしているのかということを自問自答します。 私には3歳年上の姉がいます。姉は重症心身障害者で、小さい時は姉の後ろ姿を
続きを読む→【No.1 2010年1月18日】 メルマガ創刊! 皆さん、はじめまして。谷合正明です。 現在、参議院議員1期目で、公明党青年委員長、幹事長代理を務めています。 今日よりメルマガをはじめることになりました。 サブタイトルは、“ひとりじゃ出来ないことを、一人から始める”です。 これは6年前の初出馬の際に、政治経験のない新人ではありましたが、青年の熱と力で政治を変えていこうとの思いで使っていた言葉です。1期6年目を迎える今も、政治家たるもの常にこの政治姿勢と意気込みでなければならないと、自分に言い聞
続きを読む→